サービス内容
サービス内容 Service
放課後等デイサービス
①自立を促す5つのカテゴリー
ソーシャル・余暇・運動・身辺自立・学習、から設定した体験型の学習です。指導員が個々の発達段階に配慮するので学年や障害種別に関わらず参加できます。
②役立つコミュニケーションレッスン
様々なコミュニケーション手段を持つことで、欲しいものを要求したり、つらい時に訴えたり、相手から期待された行動を理解することができます。
③柔軟性を学ぶストラクチャーティーチング
物事の意味を物理的・視覚的情報でわかりやすく伝えると、子どもはわからない不安が減り、自ら考える事や、状況に合った柔軟な行動がとりやすくなります。
児童発達支援
①午前の部(個別レッスン)
1コマ90分のレッスンでは、運動・学習・身辺自立・余暇・コミュニケーションの5つのカテゴリーから、お子さまに合った課題に取り組みます。
②午後の部(余暇支援)
遊びを通して生きる力の基礎を育てます。
保育所等訪問支援
お子さまが集団生活を送る保育所やこども園、学校、児童クラブなどへ支援員が訪問し、集団適応をサポートします。
時間・対象者
①放課後等デイサービス
・月~土 9:00~17:00(時間外延長支援あり)
・小学1年生から高校3年生
②児童発達支援
・月~土 9:00~17:00
・0歳から小学校入学前
③保育所等訪問支援
・月~金 9:00~12:00
・0歳から高校3年生
その他の活動
・月1回社会活動として外出などを実施。
年間計画はブログを見てください。
・毎日30分程ハビリテーションを実施。
詳しい活動内容はブログを見てください。
利用者負担額(利用料)
利用料金は自治体によって定められており、おおむね7,500円~12,000円です。
利用者の負担は1割なので1回あたり750円~1,200円となります。
その他に「おやつ代」として1日につき50円をいただいております。
また、行事やクリスマス会などの季節のイベントの際の参加費を別途いただく場合があります。